*admin
|
*entry
|
*file
|
*plugin
| 文字サイズ
▲
▽
Appassionata!
趣味のことや子供のこと等を思いつくままに綴っています。 更新はゆっくりです。
[PR]
2025/05/25 05:32:28
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
それはないだろう。
2009/05/03 13:13:39
以下、ネタバレを含みます。
▼つづきはこちら
そういやカレイド恋歌ってどんなもんだろうと思って、ちょっと覗いてみました。
和風のお風呂あるじゃん!
着物いっぱいあるじゃん!
髪型も可愛いのあるじゃん!
どうしてさっさとソレンティアにもくださいませんか!
あれは売れるから!
主に私とかに!(笑)
ああ、ランちゃんもお好きそうだ。
それだけならばまだ許したものを。
コ ー ヒ ー ミ ル が あ る ん で す !!!
狼君のにはかないませんが、なかなかに素敵なコーヒーミルでした。
和風風呂は諦めよう。着物も諦めよう。
だがしかし。
コーヒーミルはソレンティアにあったっておかしくないだろーがー!!!
早く入荷してよう…(ぶつぶつ)
あ、ご心配をおかけしましたが、私すっかりよくなりました。
何かのきっかけで嘘のように元に戻るという特性を忘れておりました。
おかげで体内サイクルも通常に戻り、血圧も70/50から90/60にまで回復し、体温も35度きっていたのが36度台にまで戻りました。
いやあ、体温には笑った…水銀計で測っても、目盛りに届かないんですもん。
気力というのは、本当に生きる源なんだと思いました。
逆に先日仕事で、生きる気力を失った人が力尽きる様を見てきました。
心が生きることを拒否すると、身体も生きるのをやめてしまう。そんなことが本当にあるんだと実感してきました。
楚々としてとても素敵な人でしたが、いつ会いに行っても辛そうな人でした。
おしゃれな人だったんでしょう。はめていた手袋が男の人みたいで嫌だと言って泣いていました。
ようやく外す許可が出たときの嬉しそうな顔と、握手してくれたきれいな手が、その人の思い出です。
握手求めるぐらいしか役に立てなかったな…
ご冥福をお祈りします。
[0回]
PR
close△
この記事へのコメント
この記事へコメントする
お名前:
メールアドレス:(一般には公開されません)
URL:
タイトル:
絵文字:
コメント:
文字色:
Teal
LimeGreen
SeaGreen
FireBrick
Tomato
IndianRed
BurlyWood
SlateGray
DarkSlateBlue
LightPink
DeepPink
DarkOrange
Gold
DimGray
Silver
Black
パスワード:
コメントを管理者にだけ表示させる場合はこちらをチェック→
この記事へのトラックバック
この記事のトラックバックURL
≪ 前のページへ
|
ホーム
|
次のページへ ≫
カレンダー
カレンダー
04
2025/05
06
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
リンク
リンク
管理画面
新しい記事を書く
カテゴリー
カテゴリー
未選択 ( 0 )
日々のこと ( 141 )
趣味のこと ( 10 )
ソレンティア ( 89 )
小話(SS) ( 16 )
子供のこと ( 1 )
最新コメント
最新コメント
ありがとー!
[08/30 うたね]
おめでとうっ!
[08/10 草]
あんがとー
[02/04 うたね]
おだいじにー
[01/31 草]
うむ
[12/17 うたね]
最新記事
最新記事
あけましておめでとうございます
(01/09)
予防接種
(01/23)
あれ?
(01/21)
新年
(01/19)
Beyond The Sea(イシト)
(11/29)
プロフィール
プロフィール
HN:
うたね
性別:
女性
自己紹介:
東京在住。
2012年8月に息子が生まれました。
ソレンティアのPCは『イングリット』です。
ブログ内検索
ブログ内検索
アーカイブ
アーカイブ
2014 年 01 月 ( 1 )
2013 年 01 月 ( 3 )
2012 年 11 月 ( 9 )
2012 年 09 月 ( 1 )
2012 年 08 月 ( 3 )
アクセス解析
アクセス解析
CopyRight 2009 Appassionata! All rights reserved.
material by
あんずいろapricot×color
/
Verdant place みどりの素材屋さん♪
/Designed by
aithemath
/
忍者ブログ
[PR]