2011/10/27 00:02:32
職場に外国人のお客さんが来ました。
日本語が全くわからない方でした。
(「日本語わからない」だけ知ってたみたいです/笑)
英語がわかる方だったので、私のカタコトでもその場はどうにかなったのですが。
お帰りになった後で、渡した文書に記載ミスがあったことが発覚。
(事務さんがやったことですが、チェックが甘かった私の責任です。しくしく)
タイムリミットが明日の朝だったので、とにかく今日中に連絡しなければならない。
というわけで電話しましたが、ちっとも繋がらない。
「繋がらない→留守→一人暮らしの可能性あり→電話しても英語でやりとり!」のパターンかさては!
なんてこった!
(読み書きならともかく喋る機会は滅多にありません)
結局かけ続けること延べ五時間。
閉店間際にようやく繋がりました。やっぱりご本人でした(泣)
電話は聞き取りにくいけど、内容を原稿にして用意できるからか、どうにか言いたいこと伝わったみたいでよかったです。
つーかーれーたー!
世の中には英語で渡り合ってるビジネスパーソンはごまんといるでしょうが、すごいなあ!
五時間緊張しっぱなしでした。
それにしても。
その方、どうやら日本住まいは長いみたいなんですよ。でも日本語は話せない。
日本語話せなくても一人暮らしでも、暮らせるような国なんですね日本って。
たしかに英語話せるコンシェルジュさえマンションにいれば、あとは色んな形で英語は街中に溢れてるもんな。
ちょっと感心しました。
日本語が全くわからない方でした。
(「日本語わからない」だけ知ってたみたいです/笑)
英語がわかる方だったので、私のカタコトでもその場はどうにかなったのですが。
お帰りになった後で、渡した文書に記載ミスがあったことが発覚。
(事務さんがやったことですが、チェックが甘かった私の責任です。しくしく)
タイムリミットが明日の朝だったので、とにかく今日中に連絡しなければならない。
というわけで電話しましたが、ちっとも繋がらない。
「繋がらない→留守→一人暮らしの可能性あり→電話しても英語でやりとり!」のパターンかさては!
なんてこった!
(読み書きならともかく喋る機会は滅多にありません)
結局かけ続けること延べ五時間。
閉店間際にようやく繋がりました。やっぱりご本人でした(泣)
電話は聞き取りにくいけど、内容を原稿にして用意できるからか、どうにか言いたいこと伝わったみたいでよかったです。
つーかーれーたー!
世の中には英語で渡り合ってるビジネスパーソンはごまんといるでしょうが、すごいなあ!
五時間緊張しっぱなしでした。
それにしても。
その方、どうやら日本住まいは長いみたいなんですよ。でも日本語は話せない。
日本語話せなくても一人暮らしでも、暮らせるような国なんですね日本って。
たしかに英語話せるコンシェルジュさえマンションにいれば、あとは色んな形で英語は街中に溢れてるもんな。
ちょっと感心しました。
PR